授与品のご紹介

Item
授与品のご案内ページではご紹介しきれなかった
当神社お守りの「御神徳」や「意匠」についてご紹介します。

勝守

勝守の画像

受験や試験、仕事、スポーツなど、「何事にも勝ち道を切り拓いていく」お諏訪さまの御神徳をいただいたお守りです。
御祭神であります建御名方刀美神は、「国譲り神話」において、天照大御神より遣わされた最強の神として、御自身より強い武甕槌神(たけみかづちのかみ)に戦いを挑んだ神です。
時代は下り、中世の武士たちは時として自らの名誉のために自分よりも有力かつ強力な相手と戦わなければなりませんでした。そこで武士たちから建御名方刀美神は強い相手に戦いを挑んだ勇敢な神様として信仰を集めました。建御名方刀美神から強者に立ち向かう勇気を頂こうとしたのであります。
今日においても、さまざまな場面における心強い支えとして、お受けになられる方が多いお守りです。

当神社の勝守について

平成29年1月3日、某テレビ番組内にて、当神社の勝守が紹介されました。
国民的アイドルの方の年に一度の勝負・・・絶対に勝ちたい!との強い思いで当神社にお参りにいらっしゃり、勝守をお受けになられました。
その結果は・・・なんと1位抜け。そちらの番組をご覧になったファンの方々からも、当神社の勝守を長くお受けいただいております。

むすび守

むすび守の画像

皆様のご縁が大きな実を結ぶよう願って、文字色には日の神の「朱」を、紐色には「黄緑」を用いて若木のような瑞々しい生命「氣」の意匠をあしらったお守りです。
主神であります天照大御神は、日の神として、天地万物すべてに光を与え包み込むことから、その御神徳により、良きご縁・良き人とのご縁・良き仕事とのご縁が結ばれるようお祈りいたしております。

運気向上御守

運気向上御守の画像

八方塞がりなどの八方除けに当たる方、ご自身の運気を上げたい方にお受けいただきたいお守りです。
当神社のお守りは「波」の意匠をあしらっており、古来の濵川の地をあらわしています。
神明さまの御神徳により凶方位を日の光で包み込み、お諏訪さまの御神徳により凶方位を良き方位へ切り拓けるようお祈りいたしております。

  • 八方塞がりなどの八方除けに当たる方
  • ご家庭や人間関係などで運気が低下している方
  • 仕事などで目標達成を目指しながら、いまひとつ結果が出ない方
  • 更なる向上を願う方など

福守

福守の画像

人望福徳の福神様と仰がれる福禄寿さまの御神徳をいただき、幸福(福)、金運(禄)、健康(寿)を願う守りです。また、学問のし過ぎで頭が大きくなってしまったといわれ、学業成就の御神徳もあるといわれています。末永く幸せに健康でお過ごしいただけますよう、お祈りいたしております。

福守は、正月期間300体の限定授与となります。

祈願絵馬

祈願絵馬の画像

当神社の絵馬は、古くは神明宮・諏訪社と称し、両社とも東京湾に面し、立会川を挟んで並び祀られていた頃の情景を描いています。