例大祭のご案内

平成29年9月16日(土) 例大祭  午前11時斎行

御本殿にて例大祭神事が古式ゆかしく執り行われ、日頃の感謝と地域の安寧を祈ります。

 

平成29年9月16日(土) 奉納演芸 午後6時より

神社境内に設置しました神楽殿において、奉納演芸が行われます。
カラオケ、フラダンス、日本舞踊、かくし芸、楽器演奏など参加をご希望の方は、9月6日(水)までに神社社務所へお申し出下さい。心よりお待ち申し上げております。

 

平成29年9月17日(日) 間宮社中による里神楽 午後1時より

同社中の里神楽は「江戸の里神楽」として国の指定文化財となっています。間宮家は江戸時代の文政二年(1819)に神祗官領長より裁許を受けた間宮出雲正藤原吉隆を租とした神事舞職で、のちに神楽師元締、明治時代には中教院直轄の教導職となって今日に及び、現在は八世朝臣氏が社中を編成しています。
同家が伝承する演目は古典もの三十四座、近代もの一座、御伽(おとぎ)もの二座があり、品川、大田、目黒、渋谷、世田谷区内の神社祭礼に出向いて演じています。

日本伝統芸術文化協会ホームページより引用

 

平成29年9月17日(日) 北濱川仲町会神輿 宮入り 午後6時頃を予定

午後6時前後に、北濱川仲町会神輿の宮入りがございます。

 

城南神輿フォトライブラリーより写真を使用しております。

ご奉納のお願い(9月より)

例大祭にあたりまして、ご奉納をお願いしております。

ご奉納されました方に祈願絵馬(下記写真)を授与しております。どうぞ、例大祭の記念にお受け頂き、様々な願いを込めて絵馬掛け所にお掛け下さい。

 

ご奉納のおかえしについて

初穂料:500円から5,000円未満の方(祈願絵馬)

初穂料:5,000円以上から10,000円未満の方(祈願絵馬・根付守り)

初穂料:10,000円以上の方(祈願絵馬・根付守り・例大祭たおる)

例大祭限定御朱印のご案内

9月16日(土)・17日(日)の二日間のみ、お頒ち致します。

例大祭を記念しまして、例大祭期間限定御朱印を準備させて頂きました。どうぞ、天照大御神様の暖かい神気をいただきまして、お受けいただければと思います。

 

頒布にあたり、下記の注意事項をおまもり下さい。

※御朱印の受付時間は、午前9時から午後6時までとなります。(例大祭期間のみ)

書き手により字体・スタイルが変わりますので、予めご了承下さい。

混雑時にはお待ちいただく事がございます。

※御朱印はご参拝の記念として受けられるものであり、商品(物)とは違います。受けられた御朱印の転売や、ネットオークションに出品される行為はおやめ下さい。

※御朱印・御守りの郵送、インターネット頒布、取り置き、予約などは行っておりません。

※書置きにつきましては、用意しております枚数が少ないため、ご朱印帳をお持ち下さい。

※下部写真は、両日ご参拝された場合の写真となります。